「いつやるの、今でしょ?!」が大ブレークとなっています。
東進の林先生も立派な方ですが、海を越えた韓国で、人気の大学教授の本を紹介したことがあります。
NHK Eテレ「ソウル白熱教室」にも出演されたりして、この本は10カ国で270万部を突破したようです。
読み返してみると、同じようなことを、この教授も言っておられます。
「生きかたは決意ではない、練習だ。
明日からではなく、
今日、今からでも、
まずやってみることが大切だ。」
「忙しいときのほうが、
かえってなにかをはじめるいいチャンスだ。
いつかひまになったらやるという考え方は、
けっきょく、やらないということといっしょだ。
自分のやる気のなさを保留するという口実だ。
もっとも忙しいときこそ、
時間をつくって『そのこと』をはじめよう。
そう、まさにいま。
いまでなければ、永遠にやれないのだ。」
キム・ナンド
明日からではなく、
今日、今からでも、
まずやってみることが大切だ。」
「忙しいときのほうが、
かえってなにかをはじめるいいチャンスだ。
いつかひまになったらやるという考え方は、
けっきょく、やらないということといっしょだ。
自分のやる気のなさを保留するという口実だ。
もっとも忙しいときこそ、
時間をつくって『そのこと』をはじめよう。
そう、まさにいま。
いまでなければ、永遠にやれないのだ。」
キム・ナンド
こうやって、何かをやろうとする時に、時間のせいにしてしまいがちですが、もしかして、自分が一番問題なんですね。
キム・ナンド教授も、時間管理と共に大切なのが自己管理であり、そのためにも明確な目標、ビジョンが必要だといわれています。
今日は、以前に紹介した「マシュマロ能力」についての記事を、再度掲載します。
「今でしょ!」と思っている人、思っても踏み切れない人、ご参考にしてください。
◇
キム教授の今回は「自己管理力」にまつわるお話です。
「きみへの手紙──浪人生活をはじめたきみへ」からの抜粋、今日はいいとこ取りで「マシュマロテスト」のお話を紹介します。
有名なマシュマロの実験を知っているか?アメリカの子どもたちが「超」大好きなものだ。このマシュマロでスタンフォード大学のウォルター・ミシェルという研究者が実験したんだ。
子どもたちにマシュマロを与えて、「いま食べてもいいけれど、十五分だけがまんすればもうひとつあげるよ」そういったそうだ。ある子はがまんしきれず、すぐに食べてしまい、またある子は健気にも十五分がまんして、もうひとつもらった。それから十五年たって、子どもたちのSAT(アメリカの大学進学適性試験)の成績を追跡してみたところ……、どうなっていたと思う?
十五分がまんしてもうひとつマシュマロをもらった子どもたちの成績は、八百点満点で平均百二十五点以上も、圧倒的に高かったというんだ。おどろかないか?この「満点の先延ばし」ともいえるマシュマロテストは、『成功する人のシンプルな法則』という本で紹介されて、韓国でもとても有名になった。
ぼくはこのマシュマロの教訓が人生の成功のポイントだと思うんだ。
「未来のためにいまの苦しみをうけいれる能力」
これがすべてだ。
…社会から尊敬を集める人たちの共通点をひとつだけあげるとしたら、なんだと思う?それはいわゆる「マシュマロ能力」だ。
…キム・ヨナ選手はマシュマロ能力があったから、世界の妖精になれたんだ。
スポーツ選手だけじゃない。どんな分野であれ、尊敬されるような人たちを注意深くみてみると、「今日の苦しみをうけいれて明日を準備してきた」人たちなんだ。なにをするにも、今日の苦しみなしに明日の成功はない。
ならば、どうすれば明日のために今日の苦しみをもう少し能動的に、もう少し楽しくうけいれられるだろうか?そう、それを人は「自己管理力」とよぶんだ。つまり、きみが密閉された今日をすごしながら悩んでいる自己管理の問題は、人生のキーポイントだ。
自己管理力か。これはなかなか大人になるという能力ですね。
◇
キム・ナンド
ソウル大学法学部と同行政大学院を卒業後、南カリフォルニア大学(USC)で博士号を取得、1997年からソウル大学生活科学学部・消費者学科の教授として在籍。
学生が直接評価する「ソウル大優秀講義」に選ばれ、大学が公式に授与する「ソウル大学教育賞」を受賞するなど、講義と学生指導への熱意が評価されている
(かれの講義はソウル大でもっともはやく聴講申しこみが締め切られることでも有名)。このほかに「韓国ギャラップ最優秀博士号論文指導功労賞」も受賞し、指導にも優れた教授であることが認められている。
ソウル市、京畿道(キョンギド)、保健福祉部、サムスン、LG、ロッテ建設、アモーレパシフィックなど、主要公共機関や企業で諮問や講演を行い、世のなかがどんな人材を求めているのか聞き、
大学やオンラインで、青春を生きる若者たちとコミュニケーションをはかりながら「どんな人生を切り拓いていくのか」アドバイスをしている。
主要日刊紙に「キム・ナンド教授のトレンドノート」を連載するなど、コラムニストとしても活躍している。
NHK Eテレ「ソウル白熱教室」にキム・ナンド先生出演!
◇ブログをご覧になった全ての方へ◇
無料カウンセリング
を募っています。
相談事や、お話したいことがある方、
あるいはkuri-maと話してみたい方は、
まずは、ブログに「メッセージ」をお寄せください。
「メッセージ」を送るのは、
pc画面だったら、今は左下にある
「ファン」という欄にあります。
今後もっと上に持ってくる予定です。
携帯やスマートフォンからだったら、
それぞれの記事に送ることのできる 「コメント」で
その旨を伝えてください。
コメントは私の承認後にしか、公開されません。
「カウンセリング希望」とあれば、
メールをお返しして、
基本的にはメールでのカウンセリングにしたいと思います。
もちろんその内容を、むやみにブログで話したりということは致しません。
プライバシーを遵守します。
元気に頑張っておられる方も、
ちょっとバテ気味だけど、相談することも悩みも質問もない、
という方も、よろしければ、メッセージをお寄せください。
記事へのコメントも大歓迎です。
参考のため、カウンセリング内容は、
妊娠・出産、子育て、夫婦関係、親子・嫁姑・人間関係、
結婚、ひきこもり、人生全般、そして、単なる話し相手でも。
商業的広告宣伝、勧誘以外なら、ようは何でもけっこうです。
お待ちしています。
を募っています。
相談事や、お話したいことがある方、
あるいはkuri-maと話してみたい方は、
まずは、ブログに「メッセージ」をお寄せください。
「メッセージ」を送るのは、
pc画面だったら、今は左下にある
「ファン」という欄にあります。
今後もっと上に持ってくる予定です。
携帯やスマートフォンからだったら、
それぞれの記事に送ることのできる 「コメント」で
その旨を伝えてください。
コメントは私の承認後にしか、公開されません。
「カウンセリング希望」とあれば、
メールをお返しして、
基本的にはメールでのカウンセリングにしたいと思います。
もちろんその内容を、むやみにブログで話したりということは致しません。
プライバシーを遵守します。
元気に頑張っておられる方も、
ちょっとバテ気味だけど、相談することも悩みも質問もない、
という方も、よろしければ、メッセージをお寄せください。
記事へのコメントも大歓迎です。
参考のため、カウンセリング内容は、
妊娠・出産、子育て、夫婦関係、親子・嫁姑・人間関係、
結婚、ひきこもり、人生全般、そして、単なる話し相手でも。
商業的広告宣伝、勧誘以外なら、ようは何でもけっこうです。
お待ちしています。
もっと詳しい趣旨はこちら