イギリスには
幽霊がよく姿を見せる。
死んだ後も
そのままそこに
住んでいるに過ぎない
と考えてもよい
木村治美
☆
幽霊がよく姿を見せる。
死んだ後も
そのままそこに
住んでいるに過ぎない
と考えてもよい
木村治美
☆
イギリス人は幽霊マニアと言われる人たちがいるほど幽霊好きであり、多くの幽霊スポットがあります。
幽霊や聖霊が登場する「クリスマス・キャロル」は、イギリス、ロンドンを舞台にしたチャールズ・ディケンズの代表作。
今日は翻訳した木村治美さんの文章を参考にし、楽しい幽霊話を。
◇
イギリスの文学作品にはよく幽霊が登場するといいます。
シェークスピアの「ハムレット」にも重要な役割として、ハムレットの父(先王)の幽霊の存在がありますが、ディケンズはマーレイの幽霊を説明する前置きとしてそのことに触れています。
フランスの文学作品にはそれがないことから、木村治美さん曰く、「まるで幽霊は、あの狭いドーバー海峡が渡れなかったみたいだ」。
イギリスで、妖精、幽霊、死神のようなものが当然のように登場するのは、ケルト神話に影響を受けているらしいのです。
また、イギリスの幽霊は不気味ではあるが、「良き幽霊」が多いようだ。
それに対して日本の幽霊は「うらめしや〜」と言って祟るものが多いというのですが、その通りですね。
クリスマスにはすべての死者が蘇り集うという、仏教のお盆のような言い伝えもあるとのこと。
良き幽霊の雰囲気が、歴史と共に息づくイギリス、そしてロンドン。
きっと、このクリスマスにも、似たような精霊による奇跡が起こっても不思議ではありません。
◇
イギリスには幽霊がよく姿を見せる。
建物が古いので、かつてそこに住んでいた人が、死んだ後も
そのままそこに住んでいるに過ぎないと考えてもよい。
…幽霊人口はとても多く、幽霊出没認定協会とかいった、いかにも
イギリスらしい組織があり、
よく調査した末、確かにこの建物にはこの幽霊が出るという
認定書を発行してくれるらしい。
(木村治美)
◇
「クリスマス・キャロル」に登場するクリスマスの食卓は、現代でも変わらずに残されていて、日本のお正月料理のように、定番となっているようです。
メイン料理はもちろんトリの丸焼き。七面鳥とは限らなく、予算と好みでダックでも、チキンでもよいとのこと。
貧しいボッブの家ではガチョウでした。
そして、デザートはクリスマス・プディング。これは、とってもとっても甘くて、また肉汁を加えてあり、あまり日本人好みの味ではないそう。
イギリスだけでなく、欧米ではクリスマスは家族の行事。
今でもキャンドルを灯したりして、国や地方によって少しずつ違っても定番のご馳走を囲むのです。
日本のお盆やお正月のような、伝統的なものなんですね。
◇
日本でも今や独特のクリスマス文化ができています。クリスマスキャロルが流れたり、キリストの生誕を祝うような雰囲気はほとんどありませんが…。
たとえケンタッキーであっても、トリを食べ、なぜかケーキで祝い、プレゼントを交換し、サンタクロースとクリスマスツリーが街に溢れて、個人の家庭でもイルミネーションで飾る家が増えてきました。
クリスマスの伝統も何もなかった日本の国にも、年中行事として定着したクリスマス。それはそれで意味があるものでしょう。
クリスマスをお金儲けの道具にしている金の亡者のような人の前には、スクルージに現れた「心優しい幽霊」が、現れるかもしれません。
そんな噂をどこかで聞いたら教えてください。
まだちょっと早いですが、メリークリスマス!
May God bless you ! (神の祝福がありますように!)
写真は:山手111番館 世界のクリスマス2018 食卓と台所の間
by (C)ひでわくさん
画像あるいはタイトルクリックで写真のページへ
撮影者の名前をクリックすると撮影者のページへリンク
撮影者に許可を得て使用しています
無断転用はご容赦願います
by (C)ひでわくさん
画像あるいはタイトルクリックで写真のページへ
撮影者の名前をクリックすると撮影者のページへリンク
撮影者に許可を得て使用しています
無断転用はご容赦願います
現代のニューヨークにリメイクした
↓コメディー映画「三人のゴースト」
ミュージカル版映画 ↑
感動作「クリスマス・キャロル」
↓初版当時の挿絵も、訳もいい。小説の単行本
参考にした木村治美さんの文章は ↑
こちらの本に掲載されています。
小説(文庫本)
↓コメディー映画「三人のゴースト」
ミュージカル版映画 ↑
感動作「クリスマス・キャロル」
↓初版当時の挿絵も、訳もいい。小説の単行本
参考にした木村治美さんの文章は ↑
こちらの本に掲載されています。
小説(文庫本)
プロフィール
ほんままゆみ(本名:栗原まゆみ)
世界平和の夢をあきらめられない、ヨーロッパ滞在歴≒ボランティア歴ありの、三男一女の母。見えない世界、霊界、神様についてや、ズバリあなたの使命をお答えします。夢を叶えたい人、カウンセリング募集中!(四柱推命鑑定も可。)
自作の小説と詩のサイトはこちらから→三月 さくら待つ月、四月 しあわせの始まり
◇ブログをご覧になった全ての方へ◇
I LOVE JAPAN
【関連する記事】
- ★ クリスマス・イヴに☆ 《聖夜・イエスの生誕物語?!》 2020
- クリスマスは、イエス・キリストの誕生日ではない?! 2020
- 感謝祭、何に対して感謝するのか?! *最初の感謝祭*Thanksgiving D..
- ハロウィンって何?! かぼちゃと仮装の意味は?! ≪ハロウィーンHallowee..
- 《復活祭って何?!》2 イースターエッグとバニーの由来?! Easter2020..
- 《復活祭って何?!》 イエス・キリストの死後49日に何があった?! Easter..
- バレンタインデーのはじまりの話 キリスト教の殉教者が「恋人たちの守護聖人」となっ..
- クリスマスは、イエス・キリストの誕生日ではない?! 2019
- ハロウィンって何?! かぼちゃと仮装の意味は?! ≪ハロウィーンHallowee..
- バレンタインデーのはじまりは?! キリスト教の殉教者が「恋人たちの守護聖人」とな..
- クリスマスは、イエス・キリストの誕生日ではない?! 2018
- ★もうすぐ クリスマス☆ 《聖夜・イエスの生誕物語?!》 2018
- ☆幽霊好きなロンドンっ子の「クリスマス・キャロル」?! 2018★
- ☆イギリスのクリスマスはこれ?! 「クリスマス・キャロル」★2018
- エステルって誰?! ユダヤを救った美しい王妃に学ぶこと
- クリスマスは、イエス・キリストの誕生日ではない?! 2017
- ハロウィンって何?! かぼちゃと仮装の意味は?! ≪2017ハロウィーンHall..
- 《復活祭って何?!》2 イースターエッグとバニーの由来?! Easter2017..