恵方巻で
願いを叶えるには
祈り方があるといいます──
願いを叶えるには
祈り方があるといいます──
◇
考えてみたらすごいことです。
日本中で同じ方向を向いて、この家でもあの家でも、ただ黙々と祈りながら巻寿司を食べるのです。
節分。現代では、日本にしかないもの。
伝統といまどきの遊び心とが混じった、ゲン担ぎとしても貴重な行事となりました。
「恵方」という縁起がいい方向に向かって、長い巻き寿司を丸かじりする、これが平成の生んだ文化ですね。
最近は長いロールケーキや、和菓子までいろんなものが売られていたりします。
平成という時代を振り返った時に、伝統を新しいものとして新たな楽しいイベントにする、そんな傾向があるような気がします。
(ハロウィンの仮装などもその一つで、ヒートアップし続けている気がします。)
◇
節分には豆まきをしますが、これは邪気払い、ようするに悪魔祓いですから、そのあとに恵方巻で神様に祈る、というのは、よい流れになっているなと思います。
豆まきをしないで、恵みだけを得ようと恵方巻だけ食べるのは、邪気が残った中ですから、祈りも通じにくいものになってしまうのではないでしょうか。
↓ 豆まきについては昨日の記事をどうぞ
節分になぜ豆まき?! 「福は内、鬼は外」で、心も体も元気に?!
節分になぜ豆まき?! 「福は内、鬼は外」で、心も体も元気に?!
◇
さて、祈りにはきかれやすい祈りと、そうでない祈りがあると知っていますか?
以前神社の参拝を例にお話ししたことがありますが、結論を言えば、独りよがりな願い事をするよりは、神様も共感するような祈りがきかれるようです。
ですから、祈る前の準備がもっと大事かもしれません。
日頃から、神様によくご挨拶をしている方、つまりよくお祈りしている人の祈りは、神様も事情が分かっているので、理解しやすいかもしれません。
しかし、祈るのは初詣と流星群と節分の恵方に向かってだけで、それも自分や身内の幸運や、不相応な願い事をするだけ。
こういった場合、神様は広い心の持ち主であるので、一生懸命きいてくださるでしょうが、ちょっと共感しづらいのではないでしょうか。
そして、祈ったならばそれで安心と、その願いを神様に丸投げで自分は何の努力もしない、というのでは、神様も叶えてあげづらいようです。
どうせ恵方巻を食べるなら、よい願掛けをしたいですね。
そのためのポイントをあげてみます。
◇
恵方巻を食べ始めたら、一心不乱に祈りながら食べ続けるのが恵方巻の食べ方であり、途中で何か話したらダメだといいます。
つまり祈りに集中することになりますから、そういう面では、よいお祈りスタイルともいえるかもしれません。
◇
集中してよい祈りをするためには、事前にウォーミングアップするのはどうでしょう。
私などは神様に祈りながら挨拶をしておきます。
まず朝起きた時に、今日は節分だから、恵方巻で祈ります、と神様に予告しておきました。
我が家は手巻き寿司を家族同士作り合うのですが、準備しながらもちょっと祈っておく。
そうしながら、祈る項目を整理してみるのがいいかもしれません。
◇
きかれやすいお祈りの例をあげてみます。
1 いきなり願い事を言い始めるのではなく、「神様、今晩は」とあいさつ、呼びかけくらいはした方がいいでしょう。
2 そして、まず、神様の関心のある世界の問題について、また平和を祈る。
つまり、神様も共感すること、たとえば「神様、世界では紛争や飢餓で亡くなっていく人たちがたくさんいます。悲しいことですね。早く平和な世の中がくることを心から願います」というように。
3 家族と自分の安穏に対し、感謝の祈りをする。「今日も健康で守られていることを感謝します」というように。
4 そして、個人的な願い事は最後に言うのです。
聞かれやすいお祈りのためには、ちょっと根気がいりますね。
1,2くらいは食べる前に祈っておいて、それから一気に自分のことについて祈るのがいいかもしれません。
◇
こうやって恵方巻のことを書きながら、想像してみたら、もしかして神様は、かなりこの日本の節分を楽しみにしているのではないでしょうか。
きっと「恵方」には神様が微笑んでおられる。
豆まきで鬼を追い払い、福を家庭に入れる。
福の中の福の神は、神様に違いありません。
神様が喜ばれることが、更に福を呼び込みます。
ですから、日本中で世界平和を祈るとしたら、どれだけすごい幸福と幸運が、この国に舞い込むことでしょう。
プロフィール
ほんままゆみ(本名:栗原まゆみ)
世界平和の夢をあきらめられない、ヨーロッパ滞在歴≒ボランティア歴ありの、三男一女の母。見えない世界、霊界、神様についてや、ズバリあなたの使命をお答えします。夢を叶えたい人、カウンセリング募集中!(四柱推命鑑定も可。)
自作の小説と詩のサイトはこちらから→三月 さくら待つ月、四月 しあわせの始まり
◇ブログをご覧になった全ての方へ◇
I LOVE JAPAN
【関連する記事】
- ◇幸せづくしのひな祭り、「ひし餅」の意味は?!◆ ◇2021◆
- 「恵方巻」は豆まきの後で?! ★本当の食べ方 もしも日本中で世界平和を祈ったら…..
- 2月2日の節分は124年ぶり ★なぜ豆まき?! 「福は内、鬼は外」で、家族の内外..
- 今日は*大寒* 一年で一番寒い?! 124年ぶりに節分は2月2日
- 違いの分かる人に?! 日本にしかない “無双”「十三夜」!! ≪2020年は1..
- 毎年「うれしい雛祭り」を迎えるために?! 2020
- ◇幸せづくしのひな祭り、「ひし餅」の意味は?!◆ ◇2020◆
- 「恵方巻」は豆まきの後で?! ★本当の食べ方 もしも日本中で世界平和を祈ったら…..
- 令和最初の節分 ★なぜ豆まき?! 「福は内、鬼は外」で、心も体も元気に
- 違いの分かる人に?! 日本にしかない “無双”「十三夜」!! ≪2019年は1..
- 2019☆ 星に願いを☆彡 「七夕」がなぜ「たなばた」?!
- 平成最後の節分 ★なぜ豆まき?! 「福は内、鬼は外」で、心も体も元気に
- 2018☆ 星に願いを☆彡 「七夕」がなぜ「たなばた」?!
- ◇幸せづくしのひな祭り、「ひし餅」の意味は?!◆ ◇2018◆
- 戊戌(つちのえいぬ)の年、スタート!! 五輪での結果の出し方、夢の叶え方?!
- 2018★ 恵方巻の本当の食べ方?! もしも日本中で世界平和を祈ったら…
- 2018★節分になぜ豆まき?! 「福は内、鬼は外」で、心も体も元気に?!
- 2018戊戌(つちのえいぬ)の年、夢を叶えるためには?!