この世界で一番確かなこと、
それは、
子どもの目にも、大人の目にも、
見えないもの
★
それは、
子どもの目にも、大人の目にも、
見えないもの
★
12月ともなると、どこもかしこも、クリスマスムード一色ですね。
クリスマスといえば、サンタさん。
聖(サンタ)ニコラオスの存在が、サンタクロースの起源ともいわれていますが、今は世界中サンタクロースを知らない所はないほどになりました。
さて、サンタクロースっているんでしょうか。
8歳の少女の質問に、優しく答えた新聞社の記者がいました。
それは、120年を経て、今なお残る名社説として、語り継がれることになりました。
真実と愛はいつまでも残るものだ、存在し続けるものだ、と彼は実証したのです。
だから、もちろん、サンタクロースも…!
★
──記者さま
わたしは8つです。
わたしの友だちに、「サンタクロースなんていないんだ」
って言っている子がいます。
パパにきいてみたら、「サン新聞に問い合わせてごらん。
新聞社で、サンタクロースがいるというなら、そりゃもう、
たしかにいるんだろうよ」と、言いました。
ですから、お願いです。教えてください。
サンタクロースって、本当に、いるんでしょうか?
バージニア・オハンロン
★
バージニア、お答えします。
サンタクロースなんていないんだ
という、あなたのお友だちは、間違っています。
きっと、その子の心には、今流行の、
何でも疑ってかかる、“うたぐり屋根性“
というものが、染みこんでいるのでしょう。
うたぐり屋は、目に見えるものしか信じません。
うたぐり屋は、心の狭い人たちです。
心が狭いために、
よくわからないことが、たくさんあるのです。
それなのに、自分のわからないことは、
みんな嘘だと決めているのです。
けれども、人間の心というものは、
大人の場合でも、子どもの場合でも、
元々たいそうちっぽけなものなんですよ。
私たちの住んでいる、この限りなく広い宇宙では、
人間の知恵は、一匹の虫のように、
そう、それこそ、アリのように、小さいのです。
その広く、また深い世界を推し量るには、
世の中のことすべてを理解し、
すべてを知ることのできるような、
大きな、深い知恵が必要なのです。
★
そうです、バージニア。
サンタクロースがいるというのは、決して嘘ではありません。
この世の中に、愛や、人への思いやりや、
真心があるのと同じように、
サンタクロースも確かにいるのです。
あなたにも、わかっているでしょう。
──世界に満ちあふれている愛や真心こそ、あなたの毎日の生活を、
美しく、楽しくしているものなのだということを。
もしもサンタクロースがいなかったら、この世の中は、
どんなに暗く、寂しいことでしょう!
あなたのような可愛らしい子どものいない世界が、
考えられないのと同じように、
サンタクロースのいない世界なんて、想像もできません。
サンタクロースがいなければ、人生の苦しみを和らげてくれる、
子どもらしい信頼も、詩も、ロマンスも、
なくなってしまうでしょうし、
私たち人間の味わう喜びは、
ただ目に見えるもの、手で触るもの、
感じるものだけになってしまうでしょう。
また、子ども時代に世界に満ち溢れている光も、
消えてしまうことでしょう。
★
サンタクロースがいない、ですって!
サンタクロースが信じられないというのは、
妖精が信じられないのと同じです。
試しに、クリスマス・イブに、パパに頼んで探偵を雇って、
ニューヨーク中の煙突を見張ってもらったらどうでしょうか?
ひょっとすると、サンタクロースを、捕まえることが
できるかもしれませんよ。
しかし、たとい、煙突から下りて来るサンタクロースの姿が
見えないとしても、それが何の証拠になるのです?
サンタクロースを見た人は、いません。
けれども、それは、サンタクロースがいないという
証明にはならないのです。
この世界で一番確かなこと、それは、
子どもの目にも、大人の目にも、見えないものなのですから。
バージニア、あなたは、妖精が芝生で踊っているのを、
見たことがありますか?もちろんないでしょう。
だからといって、妖精なんて、ありもしないデタラメだなんて
ことにはなりません。
この世の中にある見えないもの、見ることができないものが、
何から何まで、人が頭の中で作り出し、想像したものだ
などということは、決してないのです。
★
赤ちゃんのガラガラを分解して、どうして音が出るのか、
中の仕組みを調べてみることはできます。
けれども、目に見えない世界を覆い隠している幕は、
どんな力の強い人にも、いいえ、世界中の力持ちが
寄ってたかっても、引き裂くことはできません。
ただ、信頼と想像力と詩と愛とロマンスだけが、
そのカーテンを一時引きのけて、幕の向こうの、
例えようもなく美しく、輝かしいものを、見せてくれるのです。
そのように美しく、輝かしいもの、それは
人間が作ったデタラメでしょうか?
いいえ、バージニア。
それほど確かな、それほど変わらないものは、
この世には、他にないのですよ。
サンタクロースがいない、ですって?
とんでもない!
嬉しいことに、サンタクロースはちゃんといます。
それどころか、いつまでも死なないでしょう。
一千年後までも、百万年後までも、
サンタクロースは、子どもたちの心を、
今と変わらず、喜ばせてくれることでしょう。
1897年9月21日
ニューヨーク・サン新聞 社説に掲載
ニューヨーク・サン新聞 社説に掲載
★
120年前も、今も、多くの小さな子どもたちが、サンタクロースを信じ、イヴには、夢一杯の思いで床に就くことでしょう。
サンタクロースはいない、そう知った日から、大きなものを失う私たち。。。
しかし、信じている、貴重な小さな子どもたちのために、この地球全体が、クリスマス・ムードを作り、プレゼントが無事に届くよう、一役買っています。
サンタクロースが子どもたちにあげるものはプレゼントだけではありません。
子どもたちは、大きな夢と真心を一緒にもらっているのです。
それは、サンタさんを心待ちにしていたことのある、すべての大人たちの願いも込められているからではないでしょうか。
写真は:ベーリック・ホール 世界のクリスマス2018 子供部屋 サンタ
クリスマスマーケットin横浜赤レンガ倉庫
by (C)ひでわくさん
画像あるいはタイトルクリックで写真のページへ
撮影者の名前をクリックすると撮影者のページへリンク
撮影者に許可を得て使用しています
無断転用はご容赦願います
クリスマスマーケットin横浜赤レンガ倉庫
by (C)ひでわくさん
画像あるいはタイトルクリックで写真のページへ
撮影者の名前をクリックすると撮影者のページへリンク
撮影者に許可を得て使用しています
無断転用はご容赦願います
プロフィール
ほんままゆみ(本名:栗原まゆみ)
世界平和の夢をあきらめられない、ヨーロッパ滞在歴≒ボランティア歴ありの、三男一女の母。見えない世界、霊界、神様についてや、ズバリあなたの使命をお答えします。夢を叶えたい人、カウンセリング募集中!(四柱推命鑑定も可。)
自作の小説と詩のサイトはこちらから→三月 さくら待つ月、四月 しあわせの始まり
◇ブログをご覧になった全ての方へ◇
I LOVE JAPAN
【関連する記事】
- 《復活祭って何?!》 イースターエッグとバニーの由来?! Easter2021
- ♪「仰げば尊し」ってどういう意味 卒業式で歌ってほしい伝統的スタンダード 《❀卒..
- *バレンタインデーのはじまりの話* キリスト教の殉教者が「恋人たちの守護聖人」と..
- 2020☆ 星に願いを☆彡 「七夕」がなぜ「たなばた」?!
- 「恵方巻」は豆まきの後で?! ★本当の食べ方 もしも日本中で世界平和を祈ったら…..
- (新春の詩) 一月、命の芽生え 2020
- 2019年の THE「十三夜」は、今晩です!! 《樋口一葉『十三夜』あらすじ》
- 「大切なものは、目に見えない?!」 『星の王子様』の名言を検証してみた! 201..
- ありがとう、2018 ラストブログです
- ハロウィンって何?! かぼちゃと仮装の意味は?! ≪2018ハロウィーンHall..
- Happy My Birthday !! お父さん、お母さん、そして神様、生んで..
- 地震、豪雨、猛暑・・・! がんばれニッポン 祈り
- <幸運の女神>の結論、幸運を得る最高のポイントとは?!
- 祈りの効果! 人のために祈ると…自分に返る?! Pray for world p..
- 誰が嘘をついた?! 米朝会談、袴田事件、新幹線殺傷事件… 真実は表れる!!
- 神秘の数理性! 「人間」「海」「宇宙(そら)」はつながっている?! 2018
- 今年もありがとうございました 2016
- 英国のEU脱退に、私は無関係?! 「一人は皆のため、皆は一人のため」?!