今日はこどもの日。
今年も各地で鯉幟(こいのぼり)が見られますね。
日本では昔から端午(たんご)の節句という、男の子の健康を願った行事が行われてきました。
この日には、五月人形に、鯉のぼり、そして柏餅やちまきを食べ、菖蒲湯に入るなどの慣習がありますが、その由来などを調べてみました。
◇
端午の節句のいわれ
端午の節句のいわれ
端午の節句と言うと、男の子の節句というイメージがありますが、端午の節句が伝わるもっと以前、古来からこの時期には、「五月忌み」(さつきいみ)と呼ばれる田植え前の行事があり、これは女性中心のものだったのだとか。
それがいつしか、中国伝来の端午と合わさって、男の子の節句になったらしいです。
端午の節句の他にも節句と呼ばれるものがあります。
五節句といって、奇数月のぞろ目の日に行われたようですね。
3月3日は桃の節句、7月7日は七夕。9月9日も菊の節句というのだそうです。
1月はそれでいくと元日となりますが、節句は7日となっています。
昔から、節句は宮中行事でしたが、江戸時代に公的な祝日となったとのこと。今でも祝日として残るのは、この5月5日だけですが。
節句には節句料理を食べましたが、その名残りが、今の「おせち」という言葉だとか。
今では「おせち」というと正月料理のことを言いますが、もともとはそれぞれの節句料理だったのでしょう。
その節句によって食べるものにも特色があり、そういえば、1月7日には七草粥を食べますし、3月3日には菱餅や白酒、最近はひなあられを食べますね。
七夕にはそうめんを食べる習慣があり、9月9日には菊を浮かべたお酒を出すそうです。
◇
端午の節句には、ちまきや柏餅を食べますね。
ちまきは、関西、柏餅は関東で普及しているとも言われます。
なんでそのような風習があるのかといいますと──
もともと中国から端午の節句が伝来した時に「ちまき」も伝わりましたが、江戸時代になって、縁起のいいという柏餅が江戸を中心に流行し、関東周辺に伝わったということのようです。
なぜ柏餅が縁起がいいかといいますと、柏の葉は新芽が育つまでは、古い葉が落ちないことから、家系が絶えない、子孫繁栄に通じるからだそうです。
また、ヨモギをつるしたり、菖蒲湯に入ったりという風習もあります。
これは邪気を避け、悪魔を払うという信仰的な風習だということです。特に江戸時代以降、菖蒲は「勝負・尚武」に通じるということで、盛んになったようです。
鎧兜(よろいかぶと)を飾るのは、武家が虫干しを兼ねて、伝来のものを奥座敷に出し、家長が子どもたちに訓示を垂れたのが元だそう。
その時に、玄関には幟(のぼり)をあげたところから、財力のある商家などで、五色の吹流しの幟を上げるようになったようです。
「鯉幟(こいのぼり)」となったのは、鯉が立身出世の象徴である、「鯉の滝登り」から来る縁起物だから。
金太郎が自分より大きい鯉を捕まえた伝説なども、絡んできているようです。
日本人というのは、縁起担ぎのようなものが、昔から好きなんですね。
特に男の子の健康を祈る行事として、親たちの思いが込められています。
子どもたちが健康で立派に成長することは、すべての親や祖父母、そして社会の願いですね。
(過去の記事を編集して
お送りしました)
お送りしました)
写真は:2014.05.01 和泉川 鯉幟
2015.04.29 和泉川 鯉幟
by (C)ひでわくさん
画像あるいはタイトルクリックで写真のページへ
撮影者の名前をクリックすると撮影者のページへリンク
撮影者に許可を得て使用しています
無断転用はご容赦願います
2015.04.29 和泉川 鯉幟
by (C)ひでわくさん
画像あるいはタイトルクリックで写真のページへ
撮影者の名前をクリックすると撮影者のページへリンク
撮影者に許可を得て使用しています
無断転用はご容赦願います
こどもの日、相模川に1200匹のこいのぼり 神奈川
◇ブログをご覧になった全ての方へ◇
【関連する記事】
- 童謡「♪うれしいひなまつり」には、大きな間違いが…?! 2025
- ◇幸せづくしのひな祭り、「ひし餅」の意味は?!◆ ◇2025◆
- ★節分になぜ豆まき?! 「福は内、鬼は外」で、家族の内も外も元気に2025
- 今日は*大寒* 一年で一番寒い?! 冬将軍到来か・・・
- ブラックフライデーを終えて、今日は11月の晦日(みそか)です
- 2024☆ 星に願いを☆彡 幸せが来る日、「七夕」がなぜ「たなばた」?!
- 2023☆ 星に願いを☆彡 「七夕」がなぜ「たなばた」?!
- 一年で最もロマンティックな日?! 世界で「夏至」をお祭りするのはなぜ2023
- 「恵方巻」は豆まきの後で?! ★願いが叶う祈り方 もしも日本中で世界平和を祈った..
- ★節分になぜ豆まき?! 「福は内、鬼は外」で、家族の内も外も元気に2023
- 明日は*大寒* 一年で一番寒い?! 冬将軍到来か・・・
- 2022☆ 星に願いを☆彡 「七夕」がなぜ「たなばた」?!
- 「恵方巻」は豆まきの後で?! ★本当の食べ方 もしも日本中で世界平和を祈ったら…..
- ★節分になぜ豆まき?! 「福は内、鬼は外」で、家族の内外も元気に2022
- 2021☆ 星に願いを☆彡 「七夕」がなぜ「たなばた」?!
- 一年で最もロマンティックな日?! 世界で「夏至」をお祭りするのはなぜ2021 ..
- なぜ男の子の節句?! 鯉のぼり、柏餅とちまき、しょうぶ湯の意味 2021GOGO..
- 童謡「♪うれしいひなまつり」には、大きな間違いが…?! 2021