クリスマス・シーズンとなりました。
小さな子どもたちにとっての、一番のヒーローとも言うべき、サンタさんの活躍する季節ともなりました。
子どもたちが熱烈に信奉しているサンタさんですが、ある日、鉄壁な信頼が揺らぐときがやってきます。
個人差はあると思いますが、それがある意味、幼児期の終わりを意味するのかもしれません。
しかし、子どもたちがサンタさんを何も疑わず信じていた頃の、夢とか希望だとか、そういう純粋な思いは失ってほしくない、「サンタクロースなんていない」と裏切られたような思いを持ってほしくないと思うのです。
だからといって、通らなければならない道でもありますし…、ということで、取って置きの教材があります。
これはアメリカでとても有名なものですから、ご存知の方も多いでしょう。
8歳の少女の質問に、新聞の社説が答えたもので、現在は絵本にもなっています。
私が手にしたのは、大人になってからでしたが、子どもの時に読みたかったなぁと、思いました。しかし、大人になって読んでも、価値あるものでしたよ。
今日は、まずこの少女の素朴な質問を掲載します。
★
記者さま
わたしは8つです。
わたしの友だちに、「サンタクロースなんていないんだ」
って言っている子がいます。
パパにきいてみたら、「サン新聞に問い合わせてごらん。
新聞社で、サンタクロースがいるというなら、そりゃもう、
たしかにいるんだろうよ」と、言いました。
ですから、お願いです。教えてください。
サンタクロースって、本当に、いるんでしょうか?
バージニア・オハンロン
わたしは8つです。
わたしの友だちに、「サンタクロースなんていないんだ」
って言っている子がいます。
パパにきいてみたら、「サン新聞に問い合わせてごらん。
新聞社で、サンタクロースがいるというなら、そりゃもう、
たしかにいるんだろうよ」と、言いました。
ですから、お願いです。教えてください。
サンタクロースって、本当に、いるんでしょうか?
バージニア・オハンロン
★
この質問に、新聞社は丁寧に味わいのある社説で答えました。
多分多くの親や良心的な大人たちが、子ども達に伝えるために参考にしたことでしょう。
社説が掲載されたのは1897年のこと。もう、1世紀以上前のことで、この質問をした少女も、雲の上の人になっているでしょう。
なぜか色褪せない言葉というのは、生きていて何度でも蘇って、人の心に働きかけるのだと思います。
昨年、私の娘も、「サンタさんっていないの?」と言って泣いていたので、この本をプレゼントしたのです。
その後は、気持ちが落ち着いたようで、何事もなかったかのように、まだサンタさんを、それともプレゼントを(?)心待ちにしているようです。
(あれ、いいのかな、この子、わかってないの???という思いもありますが、傷にならずに、上手に租借してくれたようです。)
彼女にとっては、いつもいてくださる神様と同じように、クリスマスにはサンタさんが来てくれる、と、すんなり気持ちが落ち着いているようです。
いいなぁ、子どもにはサンタさんがいてくれて…。
さて、少女の切実な質問に対する新聞記者の答えは、どんな答えだったんでしょうか。
今日は、その名回答の、最初の部分だけご紹介します。
★
バージニア、お答えします。
サンタクロースなんていないんだ
という、あなたのお友だちは、間違っています。
きっと、その子の心には、今流行の、何でも疑ってかかる、
“うたぐり屋根性“というものが、染みこんでいるのでしょう。
うたぐり屋は、目に見えるものしか信じません。
うたぐり屋は、心の狭い人たちです。心が狭いために、
よくわからないことが、たくさんあるのです。
それなのに、自分のわからないことは、みんな嘘だと決めているのです。
けれども、人間の心というものは、大人の場合でも、子どもの場合でも、
元々たいそうちっぽけなものなんですよ。
私たちの住んでいる、この限りなく広い宇宙では、人間の知恵は、
一匹の虫のように、そう、それこそ、アリのように、小さいのです。
その広く、また深い世界を推し量るには、世の中のことすべてを理解し、
すべてを知ることのできるような、大きな、深い知恵が必要なのです。
サンタクロースなんていないんだ
という、あなたのお友だちは、間違っています。
きっと、その子の心には、今流行の、何でも疑ってかかる、
“うたぐり屋根性“というものが、染みこんでいるのでしょう。
うたぐり屋は、目に見えるものしか信じません。
うたぐり屋は、心の狭い人たちです。心が狭いために、
よくわからないことが、たくさんあるのです。
それなのに、自分のわからないことは、みんな嘘だと決めているのです。
けれども、人間の心というものは、大人の場合でも、子どもの場合でも、
元々たいそうちっぽけなものなんですよ。
私たちの住んでいる、この限りなく広い宇宙では、人間の知恵は、
一匹の虫のように、そう、それこそ、アリのように、小さいのです。
その広く、また深い世界を推し量るには、世の中のことすべてを理解し、
すべてを知ることのできるような、大きな、深い知恵が必要なのです。
★
後編に続きます。
写真は:東京 丸ビル クリスマスツリー
by (C)ひでわくさん
画像あるいはタイトルクリックで写真のページへ
撮影者の名前をクリックすると撮影者のページへリンク
撮影者に許可を得て使用しています
無断転用はご容赦願います
by (C)ひでわくさん
画像あるいはタイトルクリックで写真のページへ
撮影者の名前をクリックすると撮影者のページへリンク
撮影者に許可を得て使用しています
無断転用はご容赦願います
【関連する記事】
- 《復活祭って何?!》 イースターエッグとバニーの由来?! Easter2021
- ♪「仰げば尊し」ってどういう意味 卒業式で歌ってほしい伝統的スタンダード 《❀卒..
- *バレンタインデーのはじまりの話* キリスト教の殉教者が「恋人たちの守護聖人」と..
- 2020☆ 星に願いを☆彡 「七夕」がなぜ「たなばた」?!
- 「恵方巻」は豆まきの後で?! ★本当の食べ方 もしも日本中で世界平和を祈ったら…..
- (新春の詩) 一月、命の芽生え 2020
- 2019年の THE「十三夜」は、今晩です!! 《樋口一葉『十三夜』あらすじ》
- 「大切なものは、目に見えない?!」 『星の王子様』の名言を検証してみた! 201..
- ありがとう、2018 ラストブログです
- ☆サンタクロースっているんでしょうか?!★ 120年前の少女の質問に名回答
- ハロウィンって何?! かぼちゃと仮装の意味は?! ≪2018ハロウィーンHall..
- Happy My Birthday !! お父さん、お母さん、そして神様、生んで..
- 地震、豪雨、猛暑・・・! がんばれニッポン 祈り
- <幸運の女神>の結論、幸運を得る最高のポイントとは?!
- 祈りの効果! 人のために祈ると…自分に返る?! Pray for world p..
- 誰が嘘をついた?! 米朝会談、袴田事件、新幹線殺傷事件… 真実は表れる!!
- 神秘の数理性! 「人間」「海」「宇宙(そら)」はつながっている?! 2018
- 今年もありがとうございました 2016