さあ夢を叶えましょう

無料カウンセリング
を募っています。詳しくはこちら
まずは記事にコメントをお寄せくださるか
あるいは→のファンより
メッセージをお寄せください
お待ちしています

2012年07月20日

「七人ミサキ」に狙われないためには?!


「七人ミサキ」って知っていましたか?

2012.07.19 和泉川 キチョウ 木陰


実は私は知りませんでした。最初は、長男が、ブログネタにしろと、熱心に勧めるので、書いてみました。
おかげさまで順調にアクセスを続けていますので、記事を再編集して紹介することにしました。


「七人ミサキ」とは

「七人ミサキ」の「ミサキ」は、怨霊とか憑き物という意味のようですね。比較的、大物の怨霊をそう呼ぶようです。

「七人ミサキ」がどんなものかといいますと:
七人の集団の幽霊たちが現れると、なぞの発熱があり、取り殺されてしまう。殺された人は新メンバーとなり、七人の中の古参の一人は成仏できる。
それでいつまでも、「七人ミサキ」の数は変わらない、というのです。




「七人ミサキ」に狙われないためには

さて、「七人ミサキ」の餌食にならないためにはどうしたらいいと思いますか?

1 恨みを持たない、持っても次の日まで、持ち越さない生活をする

「七人ミサキ」になるということは、かわいそうな事情があるのでしょう。
しかし、そういうものに、同情しつつも、同類にならないことです。恨みを持ってもしかたのない状況だとしても、早めにその恨みを切り替えてしまわないと、怨霊となってしまうのです。

恨みを持たない、持っても次の日まで、持ち越さないこと。そういう器量のある人、あるいは脳天気な人は、怨霊たちとタイプが違うので、あまり寄って来られないでしょう。


2 ターゲットになっても、7人目には絶対にならない  

万が一、取り殺されるようなことになったとしても、仲間には入らないことです。七人目には絶対ならない
そして、彼らを恨まず、『自分の寿命もここまでだったか』と思って、自分の行くべきあの世の場所に行くのです。つまり、これが本当の成仏です。
こういう人ばかりだと、怨霊も困るでしょうね。

1、2とわけましたが、つまりは「恨まない」ということになりますね。
「うらめしや〜」となる人が怨霊つまりミサキになるわけです。なかなかできませんが、いつか死ぬ人生ですから、切り替えてみて下さい。あの世のハッピーライフのためには、「恨み」は禁物です。


3 「七人ミサキ」のカラクリを見破る

「七人ミサキ」の一人が、新メンバーのお陰で成仏できるということですが、それはあの世に行けるだけであって、七人の仲間を離れて、一人先に「地獄行き」ということになるでしょう。
他の人を取り殺して、自分が成仏できるということはありえません。地獄の連鎖に乗せるための口実です。

こういう、いわゆる「連鎖もの」は、「〇〇の手紙」などもそうですが、誰かが断ち切らないと、いつまでも続き、更に増殖します。




チェック!
「七人ミサキ」になりやすい人


反対に、すでに何か恨みに執着しているような人は、同類ですから、「七人ミサキ」に狙われやすいということになります。
また、何か無念のうちに亡くならなければならない人も同じです。
あと、ボーッとした人も、危険かも。何かに疲れて気力がなく、目的も生きがいもない、そういうボーっとした人は、亡霊に憑かれやすいとか。(亡霊だけにぼうっとした人が合うようです。)冗談ではなく本当に。




「渋谷七人ミサキ」というのもあるようですね。
援助交際していた女子高生たちの、中絶した水子たち七人が怨霊になったという話のようです。

この場合は、恨みの矛先は、赤ちゃんたちの母親、そしてもしかして父親ということになりますよね。心当たりの人は、ご用心のほどを。


では、またこんなブログ名にふさわしいお話も追々していきましょう。


今日もいい一日を

  恨みの連鎖は自分で断ち切ろう。
同感の人はクリック!
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村
写真は:キチョウ 木陰
by (C)ひでわくさん
画像あるいはタイトルクリックで写真のページへ
撮影者の名前をクリックすると撮影者のページへリンク
撮影者に許可を得て使用しています
無断転用はご容赦願います


今日の記事は、七人ミサキの情報として下記のブログの内容をかなり参考にさせて頂きました。詳しいので、関心のある方はどうぞ。
 「実録!!ほんとにあった(と思う)怖い話」
  七人ミサキ (その4まであります)


以上、こちらの記事を再編集して、お送りしました。
 “七人ミサキ”に狙われないためには?!

ラベル:七人ミサキ
【関連する記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック