《米軍は初めは様子見だったが、自衛隊が命をかけて任務を遂行するさまを見て本気になった》
東京電力福島第1原子力発電所では被曝(ひばく)の恐怖に臆することもない。17日からの放水活動の口火を切ったのも自衛隊だった。直後に米軍が放射能被害管理などを専門とする部隊約450人の派遣準備に入ったと表明したのは、米側が自衛隊の「本気度」を確信したからだといわれる。
ある隊員からこんなメールが届いた。
《自衛隊にしかできないなら、危険を冒してでも黙々とやる》《国民を守る最後の砦。それが、われわれの思いだ》
上記、記事より
この自衛官たちの「本気度」これが私たちにも必要なんでしょう。
《被災地に来て12日目。風呂はまだ1回しか入れていない》《毎日、乾パンや缶メシと水だけ》
炊き出しで温かい汁ものの食事を被災者に提供しても隊員が口にするのは冷たいものばかりだ。写真は岩手県山田町でわずかな休憩時間に狭いトラックの中で膝詰めになり、冷えたままの缶詰の食料を口に運ぶ隊員を写す。
22カ所で入浴支援も行っているが、汗と泥にまみれた隊員は入浴もままならない。「わが身は顧みず、何ごとも被災者第一」の方針を貫く。
兵たんや偵察といった自衛隊ならではのノウハウを生かし、役割も増している。集積所によっては滞りがちだった物資輸送の効率化に向け、自治体や運送会社を束ねるシステムを立ち上げた。孤立地域のニーズをきめ細かく把握する「御用聞き任務」も始めた。
《被災者の心細さを考えたら…。がんばる》
上記、記事より
よくやってくれている、と「いざ」という時の力を感じます。
以前に紹介した動画の中にあったツイッターの言葉も心に蘇ります。
ぜんぜんねむっていないであろう旦那に
「大丈夫?無視しないで」とメールした。
「自衛隊なめんなよ。
今無理しないでいつ無理するんだ?
言葉に気をつけろ」と返事が。
彼らはタフだ。肉体も精神も。
「大丈夫?無視しないで」とメールした。
「自衛隊なめんなよ。
今無理しないでいつ無理するんだ?
言葉に気をつけろ」と返事が。
彼らはタフだ。肉体も精神も。
昨日紹介したニュース記事で
現地でボランティアをしているお医者さんもおられるようですね。
彼に見習って、「大丈夫」と声をかけあうのも、いいかもしれません。
「大丈夫」の一言が特効薬=前向きな被災者に感銘―「陸の孤島」で診察・NGO医師
時事通信 3月27日(日)14時21分配信
時事通信 3月27日(日)14時21分配信
私たちにも、被災地のために徐々にやれることが増えているようです。
食料や衣類などはタイミングが難しいけれど、募金なら、わずかなものでもきっと役に立つでしょう。
ボランティアをしたいなら、個人でするのではなく、NGOなどから行くことができるかもしれません。交通手段がないし物資も少ないので、やみくもには動けませんが。
放射能量が気になってしまっている方もいるかもしれません。
明日は、今できる放射能対策について考えてみましょう。
ネガティブな報道が多いので、できるだけ力の出る記事を探して紹介していきます。
インド南部ハイデラバード(Hyderabad)の
イスラム教学校とキリスト教学校で、
東北地方太平洋沖地震・津波による犠牲者を追悼する祈りが捧げられた。
関連写真9枚
イスラム教学校とキリスト教学校で、
東北地方太平洋沖地震・津波による犠牲者を追悼する祈りが捧げられた。
関連写真9枚
地震・津波の犠牲者らに祈り、インド AFPNews
【関連する記事】
- 12歳伝説のスピーチ!! セヴァン・スズキ *自然な訳にしました*
- 嵐が熊本に、一斉CMで応援! ♪嵐「ふるさと」
- 貧乏にサヨナラ、お金が懐に入ってくる秘けつ?! ★14年前になくした財布、中身..
- エコは、ここから始まった?! セヴァン・スズキ、12歳伝説のスピーチ! ★「O..
- よいことをするのは心臓によい?! 修学旅行生に感謝の手紙! また伊達直人、バッド..
- 小さな親切が新たな親切を生む、みんなが喜べる善循環?!
- 募金・ボランティアをする国ランキングで日本の順位は?! 24時間テレビに思う日本..
- ♪千鳥ヶ淵の桜に偲ぶ?!「風にたつライオン」さだまさし《再UP》動画も貼り直しま..
- 9.11が再び来るまでに?!
- 続・引き出すほど増える「幸福の預金通帳」とは?! +【写真特集】内戦の弾痕と飢餓..
- 引き出すほど増える「幸福の預金通帳」とは?! + 19歳の「対狙撃兵」リビア反体..
- ソマリアから更に広がる飢餓、どうして子どもたちが犠牲になるのか?!
- タイガーマスクの陰徳を子どもの道徳教育に?!
- 悪循環の輪を切り、この輪を広げよう、#May7 ?!
- 見えない復興?!ハイチ地震で崩れたもの