イライラや怒りの状態は、
静かな湖に小石が投げ込まれ、
波紋が広がっている状態に似ている。
心の波立ちも
そのまま放っておけばいつかは消える。
◇
静かな湖に小石が投げ込まれ、
波紋が広がっている状態に似ている。
心の波立ちも
そのまま放っておけばいつかは消える。
◇
怒りを感じて爆発しそうになった時、イラッとした時、どんな対処をしていますか。
効果的な方法を、医師などの複数の本から探ってみますと、共通のものが挙がってきますが、私なりに整理してみます。
1 ゆっくりと息を吐く(深呼吸)
2 笑う。「つくり笑顔」をする。
(脳がポジティブになり楽しい感情が生まれる)
3 ひとまずその場を離れる。(切り替え)
(怒りの対象が目に入らない場所に行き、別の行動をする。)
4 怒っている内容を紙に書き出す。
5 プラスの言葉を自分に言い聞かせる。
「座右の銘」や、よい言葉を唱える。書く。
(「ありがとう」だけでも効果大。)
5は例えば、「大丈夫」「心配いらない」「これからはうまくいくはず」などのプラスの言葉や、ホ・オポノポノなどもいいですね。
口に出していうのは更にいいし、口に出しながら、その言葉を書くともっといいといいます。
写経が心を整えるのは、そういうことでしょう。
上の5つは即効性の高いものを並べてみましたが、時間の余裕や好みや習慣に合わせて、人に話してしまう(おしゃべり)、コーヒーや、おいしいものを摂る、気分転換に楽しいことをする、というようなことを日常でもしていることでしょう。
怒りは無理に抑えても、なくなりません。こういうようにうまく対処していきたいですね。
◇
そして、もう一つ別の観点から、語っている本があります。禅僧、枡野 俊明さんの「怒らない 禅の作法」。
ある意味高次元かなという部分もありますが、やってみる価値はあるかと思います。
以下のサイトで紹介されていました。
イラッとした時の3つの対処法
新刊jpニュース◇
新刊jpニュース◇
その三つとは──
1 おなかからゆっくりと深く呼吸をする
2 湧いてきた怒りは、放っておく
3 被害者意識を消す
1つ目は、上にも上げました。呼吸を整えることは、気持ちを落ち着かせることになります。吸うことは意識せず、吐くことに集中して、ゆっくり長く息を吐いてみると、落ち着くのではないでしょうか。
3つ目は、発想の転換ですね。理不尽なことがあったとしても、被害者意識こそが自らの怒りの元凶なので、持っていると、いつまでたっても、怒りが再燃するんですね。早く捨てるしかありません。
そういう時は、相手の立場に立って考えたり、「自分を鍛えようとしているんだ」などプラス的な考えに切り替えていくのがいいようです。
そして、私が、はぁと思わされたのは、2つ目です。
湧いてきた怒りは、放っておく
イライラしたり怒っている状態は、静かな湖に小石が投げ込まれ、波紋が広がっている状態に似ていると、著者の桝野さんはいいます。そして、待っていれば波紋が消えるのと同様、心の波立ちもそのまま放っておけばいつかは消える、とも。
「怒っちゃダメ」「忘れなきゃ」と思うのは逆効果です。怒りを感じたら、無理にその感情を抑えつけようとせずに、目の前のことに集中するようにすると、波立っていた心が鎮まるはずです。
これが、究極的な怒りの対処方法なんでしょうね。これができれば、「怒り」をコントロールできたということになりますね。
最初にあげた方法(5項目)は、ある面、対処療法で終わる場合もあるかもしれませんが、この本の内容が高度と言ったのはそういう意味です
(2つめ、3つめは特に)。
イラッとすることは日常茶飯事の私ですから、これを思い出しながら、修行してみます。
呼吸と、作り笑いはどこでもできそうですから、すぐに試してみるとして、「沸いてきた怒りは放っておき」ながら納めることができれば、私も禅の心に一歩近づいたということでしょうか。。。
(冒頭の言葉は、
上のサイトの紹介をまとめたもので
枡野 俊明さんの本の中の
ままの言葉ではありません。)
上のサイトの紹介をまとめたもので
枡野 俊明さんの本の中の
ままの言葉ではありません。)
写真は:波紋 by MOVE REDさん
「写真素材 フォトライブラリー」からダウンロードしました
無断転用はご容赦願います
「写真素材 フォトライブラリー」からダウンロードしました
無断転用はご容赦願います
◇ブログをご覧になった全ての方へ◇
無料カウンセリング
を募っています。
相談事や、お話したいことがある方、
あるいはkuri-maと話してみたい方は、
まずは、ブログに「メッセージ」をお寄せください。
「メッセージ」を送るのは、
pc画面だったら、今は左下にある
「ファン」という欄にあります。
今後もっと上に持ってくる予定です。
携帯やスマートフォンからだったら、
それぞれの記事に送ることのできる 「コメント」で
その旨を伝えてください。
コメントは私の承認後にしか、公開されません。
「カウンセリング希望」とあれば、
メールをお返しして、
基本的にはメールでのカウンセリングにしたいと思います。
もちろんその内容を、むやみにブログで話したりということは致しません。
プライバシーを遵守します。
元気に頑張っておられる方も、
ちょっとバテ気味だけど、相談することも悩みも質問もない、
という方も、よろしければ、メッセージをお寄せください。
記事へのコメントも大歓迎です。
参考のため、カウンセリング内容は、
妊娠・出産、子育て、夫婦関係、親子・嫁姑・人間関係、
結婚、ひきこもり、人生全般、そして、単なる話し相手でも。
商業的広告宣伝、勧誘以外なら、ようは何でもけっこうです。
お待ちしています。
を募っています。
相談事や、お話したいことがある方、
あるいはkuri-maと話してみたい方は、
まずは、ブログに「メッセージ」をお寄せください。
「メッセージ」を送るのは、
pc画面だったら、今は左下にある
「ファン」という欄にあります。
今後もっと上に持ってくる予定です。
携帯やスマートフォンからだったら、
それぞれの記事に送ることのできる 「コメント」で
その旨を伝えてください。
コメントは私の承認後にしか、公開されません。
「カウンセリング希望」とあれば、
メールをお返しして、
基本的にはメールでのカウンセリングにしたいと思います。
もちろんその内容を、むやみにブログで話したりということは致しません。
プライバシーを遵守します。
元気に頑張っておられる方も、
ちょっとバテ気味だけど、相談することも悩みも質問もない、
という方も、よろしければ、メッセージをお寄せください。
記事へのコメントも大歓迎です。
参考のため、カウンセリング内容は、
妊娠・出産、子育て、夫婦関係、親子・嫁姑・人間関係、
結婚、ひきこもり、人生全般、そして、単なる話し相手でも。
商業的広告宣伝、勧誘以外なら、ようは何でもけっこうです。
お待ちしています。
もっと詳しい趣旨はこちら