この世の中に、
愛や、人への思いやりや、
真心があるのと同じように、
サンタクロースも確かにいるのです。
フランシス・P・チャーチ
◇
愛や、人への思いやりや、
真心があるのと同じように、
サンタクロースも確かにいるのです。
フランシス・P・チャーチ
◇
もしかして本物?オフィス街の空を駆けるサンタ 米国
国際ニュースAFPBB◇
国際ニュースAFPBB◇
うちの娘が、サンタさんがいないと聞いて泣いていました。こういうことがショックだというのは純粋ですね。
私はもちろん有名な社説をもちいて、彼女の心を落ち着けました。深いことは言わずに、「お母さんが本をプレゼントするのでそれを読んだら、サンタさんの秘密もわかるよ、だから気にしないのよ」と言うと、あんがいすんなり落ち着いてくれました。
サンタさんにプレゼントをお願いするのに、アマゾンで選ばせていますから、いずれからくりには気がつくでしょう。
でも、きっとこの本を読んで、本人なりに理解してくれることでしょう。
一世紀以上も前の、少女の質問に答えた社説が、本になっています。ブログ右欄にお勧めの本として、パーツを一年中貼って来ましたが、今日は違和感はありませんね。
この本に書かれている内容というのは、子ども宛に書かれていますから、誰にもわかりやすいものとなっています。
サンタクロースを見た人は、いません。
けれども、それは、サンタクロースがいないという
証明にはならないのです。
この世界で一番確かなこと、
それは、子どもの目にも、大人の目にも、
見えないものなのですから。
けれども、それは、サンタクロースがいないという
証明にはならないのです。
この世界で一番確かなこと、
それは、子どもの目にも、大人の目にも、
見えないものなのですから。
この言葉は多くを表しています。彼が言うように、サンタクロースは永遠不滅でしょう。
そして、サンタクロースが魅力的なのは、クリスマスがあるから。日本ではなじみが薄いキリスト降誕の場面が、世界中で出現していることでしょう。
イエス・キリストも実在の人だとはいえ、もう2千年も前の人です。復活したとか、するとかいっても、現実にはとっくに幽霊になった人なのです。サンタクロースにしてもキリストにしても、霊的な存在、目に見えない存在になって、世界中の人が、祝うその中であちこちに出現しているのかもしれません。
クリスマスが世界的な行事となり、子どもたちや多くの人の楽しみになっていること。そしてそれがなくなることはないだろうということは、サンタクロースとイエス・キリストの功労にちがいありません。キリストはちょっと馴染みは薄いですが。
敬虔なクリスチャンでさえも、サンタクロースを受け入れていますし、キリストを信じない人も、サンタさんを受け入れています。誰にも害がないもの、それがサンタクロースです。
受け入れやすく、大衆化したのはサンタクロースの功労が大ですね。
よろしかったらクリックを

にほんブログ村
写真は:今年も X-mas がやってくる・山手111番館。
by (C)芥川千景さん
画像あるいはタイトルクリックで写真のページへ
撮影者の名前をクリックすると撮影者のページへリンク
撮影者に許可を得て使用しています
無断転用はご容赦願います
by (C)芥川千景さん
画像あるいはタイトルクリックで写真のページへ
撮影者の名前をクリックすると撮影者のページへリンク
撮影者に許可を得て使用しています
無断転用はご容赦願います
「サンタクロースっているんでしょうか」の全文はこちらから
サンタクロースっているんでしょうか?!(2)
サンタクロースっているんでしょうか?!