「世界は毎日単純になっていく」
私の大好きなデザイナー、
ココ・シャネルの言葉に、
こんなものがあったように思います。
毎日一つのことを学べば、
一つの謎が消える。
だから、昨日よりも今日、
今日よりも明日の方が
世界はシンプルになっていく。
そうした彼女の考え方は、
まさに私が思っていることと同じです。
出口 治明
◇
私の大好きなデザイナー、
ココ・シャネルの言葉に、
こんなものがあったように思います。
毎日一つのことを学べば、
一つの謎が消える。
だから、昨日よりも今日、
今日よりも明日の方が
世界はシンプルになっていく。
そうした彼女の考え方は、
まさに私が思っていることと同じです。
出口 治明
◇
2011年、最もよく使われたパスワードは?
国際ニュースAFPBB◇
国際ニュースAFPBB◇
ここ数十年で、私たちの生活は大きく変わりました。スマートフォンで体調不良をおこしたり、PCのパスワードの必要性を深く考えたりすることなど、以前の生活ではありえないことでした。
スマートフォンを使いこなしている人たちは、小さい画面を長時間見つめたりキーを打ったりということで、体に問題が生じているといいます。一日40分以内にしましょうという専門家の意見もあります。
テレビやゲーム機でも問題がありそうなのに、確かにスマートフォンを長時間使うのは、体に負担がきそうです。キーボードでもけんしょう炎になる人がいるのに、指一つでできるというのは便利そうですが…。
さて、パスワードの話題ですが、結構、安易なパスワードをつけている人が多いんですね。ハッカーたちはこれらを繰り返し試しながら、簡単に侵入できるのだそうです。
特に一般的なパスワードは避けたほうがいいということがわかりますね。下によく使われる上位のパスワードをあげておきます。
password 123456 12345678
qwerty abc123 monkey
1234567 letmein trustno1
dragon baseball 111111
iloveyou master sunshine
ashley baile passw0rd
shadow 123123 654321
superman qazwsx michael
football
こういうことに悩むのは、ハイテクの恩恵を受けていることの当然の副産物ですから、専門家の意見を聞いておくのがいいと思います。
パスワードについては複数の単語とハイフンを組み合わせたものが、安全であり、また個人的には覚えやすいパスワードなのだそうです。
ハイテク時代を快適に過ごすには、複雑な情報の波にも翻弄されずに、基本的な注意事項を守った上で、後はシンプルにいくのがいいなぁと思いました。パスワードは個性を持たせ、一度ひねってしまえば、使いやすい長持ちする相手になりそうですし…。