寝不足で仕事に取り組んでいる人は、
カビにわざわざ
肥料をやっているようなものです。
ジョセフ・マーフィー
◇
カビにわざわざ
肥料をやっているようなものです。
ジョセフ・マーフィー
◇
「シエスタ奨励、ストレス解消とエネルギー充電に」 ドイツ労組
国際ニュースAFPBB
国際ニュースAFPBB
ハンモックは快眠をもたらす、欧州研究
国際ニュースAFPBB
国際ニュースAFPBB
節電のためのシエスタが考慮されている中、そのシエスタが健康や労働効率UPなどにつながるとの発表がありました。
シエスタのある国々の人たちは、あんまり働いていない、と思ったらそうではなかったようです。てっきり怠けてるって思えちゃうのですがそうではないんですね。
ストレスを減らし、元気を取り戻すためにはランチタイムの昼寝、「シエスタ」をとるのが良いとドイツの労組幹部が発言した。
「短時間の昼寝は、心臓発作のリスクを減らし、エネルギーの再充電に役立つ」と昼寝の効用を説明した。
ギリシャ人に関する最近の研究では、30分の昼寝を週に3回以上とっている人は、昼寝をしない人に比べ、心臓関連の問題で亡くなるリスクが37%低かった。
節電に関する記事 ↓
夏本番、15%の節電へ 電力制限37年ぶり発動
国際ニュースAFPBB
夏本番、15%の節電へ 電力制限37年ぶり発動
国際ニュースAFPBB
また、ハンモックですが、まだ研究といっても小規模ですからなんともいえないところもあるんですが、もっと研究してほしい内容ですね。
赤ちゃんはハンモックだと安心するのだそうです。お母さんのお腹の中に包まれているような安心感があるんでしょうね。
最近は包み込む形の抱っこヒモがありますが、これも同じ原理だと思います。
布団に寝るのと違って、腰など、体にも負担が掛からず安眠できそうな気がします。ちょっと、ほしいなぁ。ほしくても、家で利用するタイプはないでしょうね。
kuri-maの参考記事
しっかり眠れてますか?!1時間半の昼寝は1晩分の効果…
よい睡眠の勧め?!〜記憶定着には「すぐ睡眠」が効果的、独研究〜