チーターの速さを体感できる「チーター・ラン」、米サンディエゴ動物園で
国際ニュースAFPBB
国際ニュースAFPBB
カラスの賢さ想像以上、覚えた顔を仲間にも伝える力 米研究
国際ニュースAFPBB
国際ニュースAFPBB
寄り目のフクロネズミ「ハイジ」、新居でメディアデビュー
国際ニュースAFPBB
国際ニュースAFPBB
お鼻にチュー?独動物園のプレーリードッグ
国際ニュースAFPBB
国際ニュースAFPBB
日本でも旭山動物園が話題になっているように、ただの檻の中で寝ている動物ではなく、触れ合い型や様々に楽しめる趣向を凝らしている動物園もあるようですね。
また、動物の研究は様々に進み、賢いと思ってはいたけれど、カラスは人の顔を覚え、仲間に知らせる能力もあるという研究も発表されました。
ニューギニア島では新種の動物がまだまだ発見され続けているようですし、海ともなればまだまだ人間が誰一人行っていない海底は無尽蔵でしょうから、フィリピンでみつかったという新種の数々も序の口といえるかもしれませんね。
手付かずの自然に新種が1060種、ニューギニア島
国際ニュースAFPBB
フィリピンでも新種300種を発見、米機関
国際ニュースAFPBB
国際ニュースAFPBB
フィリピンでも新種300種を発見、米機関
国際ニュースAFPBB
この動物便りは、毎日してもいいくらい、AFPの伝えるニュースも豊富です。やはり、動物は癒されるし、生命力の不思議というのは、興味をそそられる内容です。
今日はかわいい赤ちゃんの写真はあまりありませんでしたが、またかわいい特集もしましょう。
私は苦手ですが、こんなニュースも
双頭のニシキヘビ、ドイツ
国際ニュースAFPBB
国際ニュースAFPBB
写真はひでわくさん
カラス「突然の雨に注意」
カラス「突然の雨に注意」