サラリーマン川柳、略して「サラ川」の今年の100句を見ていましたら、世相を反映するものがあって面白いですね。3月16日まで、お好きな句に投票できるようですよ。→サラリーマン川柳「100句」第24回 第一生命コンクール
上記、漫画の新聞で紹介されていたのは、
ランチ代 牛丼価格に 値下げされ(みそ汁付かない)
ツイッター 本音書くには 文字不足(サラ川素人)
大風呂敷 広げる部長 畳むオレ(五十音)
見栄で買い 使いこなせぬ 哀フォンだ
(ハイテクおじさん)
上司より 頼れる使える スマートフォン(ただの平社員)
ツイッター 本音書くには 文字不足(サラ川素人)
大風呂敷 広げる部長 畳むオレ(五十音)
見栄で買い 使いこなせぬ 哀フォンだ
(ハイテクおじさん)
上司より 頼れる使える スマートフォン(ただの平社員)
の5句です。最初の句は、ペンネームも併せて面白いんですが、他にもそういうものが。
アルコール カロリー、ボーナス オールゼロ
(苦汁100パーセント)
はペンネームにうなりました。(苦汁100パーセント)
「整いました」や「ゲゲゲ」などの流行語つかいはとても多くて、こういうのが川柳らしいというべきでしょうか。
アイパッド、ツイッター、カーナビ、スマートフォンなどをモチーフにしたり、「イクメン」「ブブゼラ」とか、名付けなどの題材で遼や一郎、佑樹なんて名前もチラホラ(27、89、97)。
内容は上司に対するものも多いんですが、なんといっても、恐妻やぐうたら妻への愚痴っぽいものが多いんですね。
そびえ立つ 妻は我が家の スカイツリー(やなぎびと)
おこらすな ママのいかりは パパにくる(ベスパパ)
リモコンを 向けても下がらぬ 妻の声(エコ減声)
我が家でも 影の総理が 幅利かす(湘南鳶)
おこらすな ママのいかりは パパにくる(ベスパパ)
リモコンを 向けても下がらぬ 妻の声(エコ減声)
我が家でも 影の総理が 幅利かす(湘南鳶)
サラリーマン川柳ですから、男性の視線に立ったものですが、妻の視点から書いたものがあれば、また全然違ったものになるんでしょう。あったら、ちょっと恐ろしいですね。
笑いはストレス解消、上手く利用して心の健康を保ちましょう。